知財と教訓

知財の教訓企業で知財業務34年の経験者が伝えたい知財戦略(知略)のヒント

  • 2014年12月22日

    不良や事故は、何故起きるのか! 日韓大学特許対決に見る共同開発の重要性:第55号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第55号 ━━   こんにちは。 特許の仕事で散々苦しめられた愚禿の手記です。   韓国の中央日報は、「特許数同じのソウル大と東大、ロイヤルティ収入は大きな格差」と報じている。   昨年の特許出願件数(特許公開件数と思われるが・・)は、両大学ともに1055件と同数だが、企業から得たロイヤルティ収入は……
  • 2014年12月15日

    猫のように姿を変えながら落ちるスマホ 夢を忘れていませんか?:第54号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第54号 ━━   数日前のニュース。   落下したiphoneが勝手に空中で向きを変えながら着地するというアップル社の発明が米国で特許になった、と報じられていた。   米国特許(8,903,519号)として成立したこの発明は、今から丁度3年3ヶ月前の2011年9月16日に出願されたものだった。 ……
  • 2014年12月8日

    サムスン(三星)vs.エヌビディア(NVIDIA) 知財活用のハイレベルテクニックとは:第53号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第53号 ━━   (前号の続き)   GPUの供給メーカNVIDIA(売り手)が韓国のサムスン(買い手)を特許侵害で訴え、怒ったサムスンがNVIDIAを訴え返した事件・・・   買い手(ユーザ)が売り手(ベンダー)を訴えるのは、間々あるケースだが、 売り手が買い手を訴えるのは珍しい。 &nbs……
  • 2014年12月1日

    サムスン(三星)vs.エヌビディア(NVIDIA)・・・訴訟合戦の謎!? お客様を訴える真相とは:第52号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第52号 ━━   つい先日のこと。ロイター報道で、   『韓国サムスン電子が米エヌビディアを逆提訴、特許侵害等で』 という記事を見た。   ことの発端は、米国の老舗グラフィックチップメーカのエヌビディア(NVIDIA)が、   携帯電話で有名な米国クアルコム(Qualcomm)社製……
知財法務コンサルタント
堤 卓一郎

埼玉大学理工学部電気工学科卒
日本電気株式会社に入社。以来34年間知的財産及び企業法務に従事し、 特許技術部長、知財法務事業部長、監査役を歴任。在籍中は、多くの国内及び海外企業との知財関連訴訟やライセンス契約の責任者として事件解決や紛争処理に努め、一方で「取得」主体の知財活動から「活用」に主眼を置いた知財戦略や知財活動、教育の改革に取り組む。また、企業法務の責任者として、コンプライアンスやコーポレートガバナンスの管理・運用に従事。半導体事業及びパソコン等のパーソナル事業に精通。

RSS