知財と教訓

知財の教訓企業で知財業務34年の経験者が伝えたい知財戦略(知略)のヒント

  • 2015年3月30日

    法律は、守るもの? それとも、使うもの? 正しい権利主張の仕方とは:第66号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第66号 ━━   他人の著作物を無断で使用する事件が後を絶たない。   先日も、マイクロソフト社のロゴマークを不正コピーした会社経営者が逮捕されたとの報道を目にした。   ところで、パソコンに必須のマイクロソフトのWindowsは、年間どの位不正コピーされているかご存じだろうか。   ……
  • 2015年3月16日

    ノンアルビール戦争・・・得するのは、誰!? サントリー、アサヒ、それとも・・・:第65号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第65号 ━━   先日、サントリーとアサヒが、ノンアルコールビールの特許を巡って法廷闘争しているとの報道があった。   ノンアルコールの分野では、サントリーとアサヒだけで日本全体シェアの約8割を占めているらしい。まさに、両巨頭の直接対決だ。 サントリーの『オールフリー』が勝つか、それともアサヒの『ドライゼロ』……
  • 2015年3月9日

    いい発明は、今も現役で活躍中 『鉄条網(有刺鉄線)』の発明の凄いところとは!:第64号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第64号 ━━   世界の3大発明は、「機関銃、戦車、そして鉄条網」だと聞いたことがある。   どれも、軍事用の発明だが、個人的には鉄条網の発明に惹かれる。   そういえば、米国特許第1号は鉄条網の発明だと何かの本で読んだことがあった。しかし、これはどうも嘘っぽい。   第1号は、蒸気……
  • 2015年3月2日

    知財部員は、ヒール役に徹すべし! 「落とし穴」から抜け出る方法:第63号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第63号 ━━   『填まった落とし穴』から抜け出す方法・・・   それは、一晩寝ること。   朝起きて、昨日考えたことを思い返すと、見えていなかった問題が不思議と見えてくるものだ。   「寝・歩・車」という言葉がある。   人間は、寝る時、歩いている時、そして車の中でヒ……
知財法務コンサルタント
堤 卓一郎

埼玉大学理工学部電気工学科卒
日本電気株式会社に入社。以来34年間知的財産及び企業法務に従事し、 特許技術部長、知財法務事業部長、監査役を歴任。在籍中は、多くの国内及び海外企業との知財関連訴訟やライセンス契約の責任者として事件解決や紛争処理に努め、一方で「取得」主体の知財活動から「活用」に主眼を置いた知財戦略や知財活動、教育の改革に取り組む。また、企業法務の責任者として、コンプライアンスやコーポレートガバナンスの管理・運用に従事。半導体事業及びパソコン等のパーソナル事業に精通。

RSS