知財と教訓

知財の教訓企業で知財業務34年の経験者が伝えたい知財戦略(知略)のヒント

  • 2015年6月29日

    特許の独占権って、そんなにすごいの? 事業を知らずして、特許を語ることなかれ:第76号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第76号 ━━   『特許には独占権がある!』   恰好良くて、強そうな武器のように聞こえるが、果たして本当だろうか・・・?   特許のセミナーを聴くと、皆さんが口を揃えて特許の威力を熱く語っておられる。特許の効力は、『市場独占、参入障壁、競合排除、そして、投資回収である。』と。   ……
  • 2015年6月15日

    今でも悔やまれる負け戦(3)・・・「3ピンの壁」 SIMM特許侵害訴訟:第75号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第75号 ━━   人は時として自分の立てた理屈の世界に入ってしまうと周りが見えなくなるものだ。   特に、特許訴訟の世界では、苦労して探し当てた証拠を見て「これならいける!」と思った瞬間に大きな過ちを犯しやすい。   私が『3ピンの壁』を乗り越えることが出来なかったのも、まさしくこれだった。 &……
  • 2015年6月8日

    今でも悔やまれる負け戦(2) SIMM特許侵害訴訟:第74号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第74号 ━━   他人の特許発明を理解する上で最も重要なことは、その発明者が何をしたのか!・・・ではなく、   何をしたかったのか! を正しく把握して、発明者の技術思想を読み取ることだ。   SIMM特許訴訟で敗訴を経験して得た大事な教訓の一つである。   発明者が何をしたかは、特許……
  • 2015年6月1日

    今でも悔やまれる負け戦(1) SIMM特許訴訟:第73号

    ━━ 『特許を斬る!』知財経験34年 ・・・ 愚禿の手記 第73号 ━━   『日本勢、米国で敗訴。 製造・販売差止め!』 忘れもしない、新聞でこの文字を見た時のことを・・・   SIMM(Single In-line Memory Module)特許、それは   30本のピン(端子)を持つ細長い長方形のプリント基板上に9個のメモリチップを横一列に並べる……
知財法務コンサルタント
堤 卓一郎

埼玉大学理工学部電気工学科卒
日本電気株式会社に入社。以来34年間知的財産及び企業法務に従事し、 特許技術部長、知財法務事業部長、監査役を歴任。在籍中は、多くの国内及び海外企業との知財関連訴訟やライセンス契約の責任者として事件解決や紛争処理に努め、一方で「取得」主体の知財活動から「活用」に主眼を置いた知財戦略や知財活動、教育の改革に取り組む。また、企業法務の責任者として、コンプライアンスやコーポレートガバナンスの管理・運用に従事。半導体事業及びパソコン等のパーソナル事業に精通。

RSS